- トップページ
- >
- 農業体験・インターン
農業体験・インターンシップをお考えの皆様へ
実施要項
申込方法 | お問い合わせ・お電話 |
---|---|
研修期間 | 2週間以上(住込みの場合) ※短期や通勤希望の方は、野菜の状況によっては受け入れできない場合があります。 |
費用 | 参加費は無料。 食費(月1万円補助) ※現地までの交通費は自己負担。 |
食事提供 | 作業日の昼食 |
勤務時間 | 1日4~8時間勤務(休みは最低でも週に1日あり) 残業はほとんどなく、天気等を考慮し追加で休みを入れます。 |
応募資格 | 農業体験をしたい人 インターンを考えている人 やる気のある人 自然いっぱいの場所で働きたい人 独立を考えている人 |
持ち物 | 着替え・タオル・帽子と動ける服装 その他農業に必要なものはこちらで準備があります。 |
住込み先 | 3DKのそれぞれ個室となるアパートで、ルームシェア。 日常生活できるよう、一式あり。 ※男性を受け入れている時期なら男性のみ採用。女性を受け入れている時期なら女性のみしか採用いたしません。 |
その他 | 農作業以外にも、ダンボール作り等の農作業補助をして頂きます。 時には重いものを持つこともありますが、性別や体格差等を考慮し、体に負担の少ない形で作業が進められるよう工夫したり、力のある者がサポートしたりしています。 |
折角なので、指宿に来て下さった皆さんには是非観光もして、満足して帰っていただきたいと考えておりますので、ゆっくり観光する日を用意するよう配慮いたします。
観光ついでに農業の体験にいらしてください!
農業体験を受け入れる理由

- 忙しい時期の人員確保
- 様々な職種、学生の方々との交流
- 社員の教育、指導スキルの向上のため
- 違う顔ぶれでの仕事が楽しいから
作業スケジュール
代表のメッセージ

- 農業と聞けば、種をまいて、水をかけて、収穫をして終わりと思っている方も多いと思います。
でも、それだけではないのです!
畑を借りるために、畑の持ち主へ借りる為の交渉を行う事から始まり、植える畑を決めるのも、「風向き、霜がおりるか」、
「水はけはこの野菜にあっているか」、「隣の畑は何を植える予定か」などを把握する能力も必要ですし、野菜の変化を見抜くための洞察力は勿論、仲間たちの体調や、個々の作業能力を知る力も必要です。
また、機械が故障をすれば、修理屋を待っていられないので自分でイジらないとすまないし、倉庫やハウスのちょっとした補修ならそれもしなければならない。
ヒモは縛るものによって結びかたを変えないとすまないし、箱も崩れないように工夫して積まないといけない。
挙げればキリがないほど色々な工程が農業には詰まっています。
世の中には様々な職業がありますが、食べない事には誰も働けません。
その大事な、生の源を作る仕事を通じて、生きていく力、人間力を私や仲間と磨きませんか?